自分は秋田出身で、秋田県の企業に就職したいと考えていました。ただ、県外に出てみたいという憧れもあり、ソユーなら全国各地で働くことができますし、将来的に秋田に戻ってくるという選択肢もあるので自分の描くキャリアプランにマッチしていたという部分が大きな入社動機です。
自分の判断や決定が店全体に反映される仕事が魅力的に感じていて、店長職に憧れがありました。ソユーの会社説明会に参加した際に、入社してから店長になるまでの年数や業務内容について聞くことができて、具体的に入社後のイメージができたことも入社の決め手になりました。
入社してからはメダルゲームの担当になりました。学生時代にアルバイトで飲食の接客をしていたので、ゲームセンターの仕事もある程度イメージできていると思っていたのですが、実際働いてみると、仕事の幅が広くて、やりがいと同時に難しさも感じていました。特にメダルゲーム機のメンテナンスは最初覚えるのに苦労しましたね。
私はソユーが地元・秋田に貢献する活動をしているところが好きです。ソユーは秋田市にある八橋陸上競技場のネーミングライツパートナーを務めています。私自身、陸上部で青春時代の多くを八橋陸上競技場で過ごしていたので、ソユーが地元を応援していることが嬉しいです。
現在は店長という立場で店舗運営に携わっています。仙台長町店はゲームセンターのほかにFUNTOS、キッズパークも併設しているので、他の社員やスタッフと協力して円滑な運営ができるよう人材育成には力を入れています。また、FUNTOSやキッズパークのお客様にもゲームセンターに遊びに来ていただきたいのでサービスチケットやノベルティの配布など企画することもあります。
ソユーは店長がチャレンジすることに寛容な会社だと思います。だからこそ、自分独自で考えたことが数字に反映されるとやりがいを感じますね。ゲームセンターだけでなく、キッズパークでも売れ筋の玩具をチェックしてそろえてみたり、店内の配置を変えてみたり、と自分で働きかけて、成果をだせた時にやっていてよかったな、と思います。
ゆくゆくは、エリアマネージャーや商品部にキャリアを進めていきたいです。自分の店だけじゃなくて、もっと多くの店舗と関わりをもてる立場になりたいと思います。これまで店舗を運営する上で蓄えてきた知識・経験を活かしながら、様々な店舗に働きかけていくことで会社に貢献していきたいですね。
入社してから2年が経ち、副店長試験に挑戦。初の役職が上がる機会にずっとワクワクしていました。
「絶対合格する」と燃えていたことを覚えています。
とうとう念願の店長に。緊張もありましたが、売り上げを伸ばしていこう、という気持ちが大きかったです。
目標は高く持って、なんでも挑戦する気持ちで頑張っていました。
これまで4つの店舗で店長を経験しました。日々の安全管理やコンプライアンスの徹底を今まで以上に大切にしています。
事前にリスクヘッジをすることで若手社員やスタッフが育っていける環境を作っていきたいです。